投稿

10月, 2017の投稿を表示しています

大人と子供の違い・・ネット環境編(子供にスマホを与えますか?)

 皆さん、こんばんは。 今回は、少しまじめなお話です。娘の学校に行く機会があって子供たちと一緒に携帯電話の講習を受けました。SNSの話などもあり、動画や写真の投稿の危険性を教えていました。驚いたのは、5年生と6年生の児童たちのほとんどがスマホを触った事があり日常的に使っている事。当たり前といえば当たり前なんでしょうが。すごく驚きました。  僕が、携帯電話を持つようになったのは大学生の時でした。当時はPHSでした。携帯電話は、まだまだ高級でなかなか持てませんでした。でも、だんだん持っている事が当たり前になってきました。いつしか、持っていない事がおかしい時代になっていました。  スマホを初めて購入した時の事は、はっきりと覚えています。32歳くらいの時でした。iPhone3GSとかいうやつでした。欲しくて欲しくて奥様に無理を言って買ってもらった記憶があります。そこからずっとiPhoneを使っています。  大人になってから使い始めて、やり始めたSNSですから若者のようにはっちゃけたやり取りなんかはできるはずもなく。最近までは日記代わりにFacebookを使っているくらいでした。  本当に時代が変わりました。子供たちは当然のようにスマホを持ちSNSを楽しんでいる。学校教育でネットの危険性を特別に講義しなくてはいけない状態なのだそうだ。  最近、僕のYouTubeの環境下でも子供たちだけではなく大人もいろいろ苦しんだり苦労したりしている場面を多く見受けられる。なぜ皆、ネットの世界でいろいろとトラブルに巻き込まれるのだろうか。大きな原因としては、素性も隠せて活動できるので普段できない事をとか、欲求をぶつけてしまうのもあると思います。  いろいろと嫌がらせを受けても、なぜネットの世界にいようとするのだろうか?僕にはいまいち理解できなかった。実社会で起こるトラブルとは違いますよね。嫌ならやめてしまっても問題ないのですから。確かにYouTubeなどは登録者とかいろいろ積み重ねがありますから、やーめたでも良いのですよね。  生活の一部になっても良いと思いますが、生活の全てというか基準になってしまっては問題の大きさが変わってしまう。  僕たち大人からしてもすごく特殊な世界が展開されているなと思う時がある。起業して個人で仕事をしている人は別ですが、働かず、...

やっと出会えた天津麺

イメージ
 皆さん、こんにちは。  皆さんの、お住いの近くには台湾料理さんってありますか。最近、コンビニと同じくらい頻繁に開店してますよね。僕の住んでいる町にも何店舗かあります。その中でも、一番美味しいと思うお店に行ってきました。    皆さんは、天津麺をご存知でしょうか。僕はYouTubeの動画で知りました。天津丼の頭がラーメンに乗っているものなんです。あっ皆さん丼もの具の部分を頭といいますか。僕はなぎら健壱さんがこんな表現を好んでしていますのでマネしてみなした。お蕎麦屋さんでかつ丼の頭と注文するとカツ煮が来るのです。おそらく、粋な表現なんだと思います。  話を戻して天津麺です。ある方の動画で親子で美味しそうに食べている光景を見て頭の中が天津麺でいっぱいになっていました。妻と二人で台湾料理屋さんにレッツゴー!  そのお店で、メニューにあるかわからないまま不安でしたけどありました。元気よく、「天津麺二つ、から揚げ一つ」。結構、興奮していたので大きな声が出てしまい恥ずかしかった。  ちょこっと時間がかかって「から揚げ」から登場です。  このボリュームで、740円ですよ。コスパいいですよね。大ぶりの竜田揚げ風のサクサクでジューシーです。実はこのお店ネットでは大盛りで一時期有名になっていました。 「福福」といいます。  一口ほおばるとこんな感じの笑顔になります。  そして、今日の本命天津麺の登場です。きれいな麵でした。 具はふわふわな卵とネギのみ。美しい! 余計なものは何もいらない。旨い。シンプルだからこそ旨さが引き立つ。 これからは、天津麺で至極の時間を味わいたいと思います。  大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

人生で最高のつけ麺に出会えました。

イメージ
みなさん、こんにちは。  今日は、久々にすごくいいものに出会いました。埼玉県の越谷市役所にきた際に、お昼時だったので近くのラーメン屋さんに寄ってみました。日頃から行列ができているお店何ですが。お店の前はこんな感じです。   お店の名前は、「こむぎ」さんといいます。自家製麺が売りみたいです。お店の中は撮影できなかったのですが、お店の看板と暖簾が美味しそうなお店でした。 以前、特製中華そばを食べましたが激ウマでした。ラーメンというより日本そばみたいな後味でここでしか食べれない美味しさだと思いました。  今回は、特製付け麺が残り1食との声に、つけ麺を注文しました。 待っていて、思う事は1つです。長い、長いなんて待ち時間が長い事か❗ まず、店先で20分待つ。入店してから食券を買ってから店内で10分待ちます。席に案内されてからは、すぐに来ました。  「ええええええ❗」何じゃこりゃ❗ 運ばれて来たつけ麺がこちらです。 ぐつぐつ煮え立つ石焼の器に、いろいろ入っていました。わかったのは、穂先メンマが入っていました。麺は自家製のじゃっかんの縮れ麺です。まず、麺だけ食べてみましたが小麦の味がしっかりする美味しい麺でした。こしが強めです。  付け合わせは、煮卵に白髪ネギ、焼きネギ、豚チャーシュー、鳥チャーシュー、合鴨のロースト。すっげーーーーーーー❗  つけ汁は、こってりしているようで実にあっさりしていて旨味のオーケストラでした。 止まらない。付け合わせを食べる隙がないくらい旨い。バランスが神がかっています。 合鴨は、旨かった。最後スープまで美味しく完食しました。  僕の中で、最上級のつけ麺の発見です。 越谷に来た時は、よって見てください。幸せの時間が過ぎていきます。 ごちそうさまでした。

新しいおもちゃ❗DMC-G1がやって来た。

イメージ
皆さん、こんばんは。  今日は、台風です。こんな夜は大人しく家にこもっているのが一番です。 さて、YouTubeの動画ではお伝えしましたがついにミラーレス機が手元にやってきました。入手先は、もちろんヤフオクです。  こちらが、今回落札した「ルミックス DMC-G1」です。  発売は、2008年の9月ですので9年前のカメラになります。今回の落札金額は、4,601円でした。送料は別途1,000円との事でした。本当は、ちょこっと予算オーバーでした。最終的には送料込みで5,000までと決めていたんですけど・・・、今回は良しとしましょう。ほぼMacBookと同じ金額でした。MacBookは未だにBlogマシーンとして頑張っています。  梱包は、元箱がないので普通の段ボールに丁寧に梱包されていました。カメラはプチプチに巻かれていました。丁寧でした、感心しています。  9年経過して入るので、ぼろぼろなのかなと思っていましたが意外にきれいでした。グリップなどは、多少べたつきますが丁寧に掃除したのだなとわかる状態でした。加水分解していたのでしょう。カメラ本体はこんな感じです。  この機種は、今YouTubeでも人気のG8の初号機です。この初号機には何と動画撮影機能がありません。当時は世界最小、最軽量のミラーレス一眼でした。コンセプトは「女流カメラ」というものでした。動画の撮影ができないのにバリアングル液晶がついていてどうしてだろうと思っていました。当時は自撮りの動画なんて概念はまだないでしょから、自分の写真をとるためなんでしょう。バリアングルを広げてみました。  当時、このカメラはオッサンたちに馬鹿売れしたそうです。マウント変換アダプターが各種発売されていて。オールドレンズを使える所に往年のカメラ小僧たちが食いついたんだそうです。確かに、フィルムカメラで使っていたレンズが使えるなんて面白い。  今僕が感じているわくわく感は、まさにこの楽しみが起こしているのもなのだから❗ 今僕は、動画機として使っているFZ300というカメラに不満がないからかもしれませんが今回落札するカメラに動画機能を求めていませんでした。ちなみに、はじめに落札しようと頑張っていたのはG5でした。なかなか、高値で落札されていて僕のお小遣い...

久々に夫婦水入らずでした。

イメージ
 皆さん、こんにちは 娘が修学旅行に行きまして❗ 12年ぶりに夫婦で迎えた夕食でした。僕の帰宅が遅くなってしまったので、なんだか結婚当時に共働きで帰宅したような気分になりました。 妻が用意してくれた夕食は、贅沢にステーキでした。僕のリクエストとの事ですが焼きたてはありがたい。単身赴任先では、まずありつけないです。 ゆっくりと食べて、楽しいのかなと思いきや静かで寂しい。娘がいない食卓は一味足りないです。帰ると妻と娘が待っている。  いない事が、こんなに寂しいとは驚きです。もはや、嫁に出せるのだろうかと不安になっています。  今日、無事に帰ってきました。本当によかった。リビングが一気に明るくなりました。家族はかけてはだめなんだなと実感できた一晩でした。  お土産に、妻とお揃いのイルカのストラップをもらいました。大事にします。娘は自分のお土産は買わないのに家族5人分のストラップを買ってきました。  本当に気の回る優しい子に育ってくれました。これからもずっと強く優しい子のまま成長してほしいと思います。  親バカなBlogですみません。

政治家に求めるもの

みなさん、こんにちは。  今日は、時事ネタを考えてみたいと思います。 衆議院選挙が公示されました。毎度のことながらなんで今、選挙なのと思うタイミングですよね。  僕が、政治に無知なところが大きいと思いますが。僕のように、今回の選挙がどんな意味を持っているのかをしっかり伝えるのも政治家というか政府の勤めではないかと思うのです。  なんで、僕がこんなことをいうのかというと、改選前の政府与党の政策自体になんの不満もないからです。僕は、技術系の工場に勤めていました。民主党が政権を奪取した時代に工業系の会社に勤めていた人は、蓮舫さんの仕分け政策の中での発言を忘れることができないのではないでしょうか。  なんなんだこの人たちは、そんな印象でした。あれあら何年経ったのでしょうか。 政権与党に自民党が復帰して、安倍首相の長期政権下で日本はひとまずの安定を得ているのではないですか。不満は、ないですよ。長い安定の先に幸せがあるのだから。  だからこそ、今回の選挙は意味がわからない。おそらく自民党の規約上安倍首相は自民党の党首を続けることができない。何かの伏線なのかなと思うところもある。  いろいろな問題もあるのだろうけど、悪さのできない政治家に国家の一大事を仕切れるのか。権力に執着できない人間に国家元首の責任を全うできる意志の強さがあるのか。 いろんな、感情が湧いてくる。特に民主党の前原代表には同じ苗字のものとしてもっとしっかりしてほしい。  昔、社会党の土井たか子さんがすごく好きでした。ぶれない、曲げないそんな強い信念を感じる政治家でした。安倍さんもそんな域にいるのではないかと思っています。 偉大な政治家は、田中角栄さんもそうだったようですが、失脚するときも派手にいくものでしょう。安倍首相も自分の着地点を考えているのかもしれません。  僕たち、有権者の責任において投票する政党や人物に対しては最低限興味を持って考えていこうと思いました。娘が大きくなった時に、いろいろ不都合な仕組みができているかもしれない。それは、今の社会を構成している僕たち大人の行動の結果でしかないのです。若いときは、今が全てだったので僕も年をとりました。  自衛隊の問題もしかりです。この国際情勢の中で自国の防衛を他国に依存している国がいくつありますか❓永世中立国として有名なスイスだ...

昼のオッサンの一人飯

イメージ
みなさん、こんにちは 今日も寒いです。さあ、今日は一人でお昼ご飯。 外に行きたいのですが、時間もないのでコンビニ飯です。 店頭にはいろいろあるかなと思いきや、近所のお祭りで売り切れ状態。 働く単身赴任者には、優しくないなあとか思いながら売れ残りの中から選んできました。 天津丼と豚骨うどんです。 最近、某有名ユーチューバーの方の動画を見て天津麺が食べたくなっていたのでちょうどやかった。 まずは天津丼から みなさん、この天津丼は当たりです。 コンビニのお弁当とは思えないクオリティーです。 コクのある餡にふんわり卵。卵がしっかりと食感のあるいい感じの硬さなんです。 餡は、酸味のないお出汁の餡でした。 一口でうまさが広がってきます。これで500円は安い。 リピート決定です。 そして、うどんの方なんですが、見た目がこちら ニンニクが効いた、豚骨うどん。 まず、買っておきながらなんなんですが、失敗です。 見た目が汚い。 僕、意外に三田を重要視します。 味もラーメンですね。麺は細麺の方がいいと思います。 寒かったので、それなりに美味しくいただきましたがリピートはなさそうです。 次回は、またスーパーに行ってきたいと思います。 ごちそうさまでした。

我が家は、全員風邪っぴき。

イメージ
みなさん、こんばんは 風邪ですよ。娘ちゃんも風邪を引き込んでしまって今週は学校に行けませんでした。 ここは、全員で力飯しかないなと思いました。 幸いな事に、おなかの調子は悪くないとの事なので僕の力飯 「唐揚げ弁当」をみんなで食べました。 今回は、地元の日本亭さんです。すっごく美味しい唐揚げを見てください。 まずこの蓋のしまりぐわいです。 これでも、昔から比べると控えめになりました。 唐揚げの個数も減ってきましたし。やっぱり厳しい世の中なんですかね。 中身はこんな感じ すっごくシンプルです。よけいなものなどないよねって感じです。 すっごく一個一個が大きいんです。 大きさはこんな感じ かぶりつくと、顎が外れそうになります。 でも、万が一顎がはずれても後悔しないくらい美味しいです。 無心で食らい尽くす❗ 明日から、元気に会社にいけそうかな。 娘も来週から学校に行ってくれるでしょう。 大変美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。

鍋奉行のお出まし、お出まし❗

イメージ
みなさん今晩は、暑かったり寒かったり。体調を維持するにも大変な時期が来ました。 そんな我が家も、娘が風邪を引きまして3日間学校を休んでいます。しばらくそばにいてあげられなかったので、パパ発動しました。 まず、病院の送り迎えなどをせっせとこなしましたよ。 できうる限りママのサポートしました。 そして、夕飯の準備。あったかく、栄養のとれる消化のいいもの❗ 「鍋」です。 今回の鍋奉行は、頭を使ってみました。風邪に効くおいしいお鍋を娘に食べさせたい。 そこにあるのは「愛」です。 今回は、消化にいいもの病人向けです。 火にかける前はこちら 具材は、鶏肉(お酒と生姜で半日つけ込みました)とキャベツとキノコ類と人参とキャベツと大根とカボチャに特製鳥団子❗ お出汁の方は、じっくり炊きだした鳥の白湯スープに薄口醤油に塩少々。 素材の味を生かしていきたいと考えました。 火にかけていくとこんな感じ まず、心も体も暖めてあげたい。 そう「愛」なんです。 一口ほおばると、幸せいっぱいになります。 こんな顔です。 あったまりました。 娘の咳も和らいだように思えます。 そして、〆はこちら うどんです。煮込みうどん(ほうとう風) 熱い、うまい❗ 何とお餅入りですよ。熱いです。やけどを恐れずに食らいつけ❗ 今日も家族で美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。

初めてのハードオフ

イメージ
みなさん、こんにちは。 やっと帰ってきました愛しの自宅。帰ってみると僕の大事な娘ちゃんがお風邪を非違いていて起きてすぐに小児科へと向かいました。 知りませんでした。平日の小児科がこんなに込んでいるなんて❗ しかも、鼻水と咳の嵐です。 妻にもパパは、一旦帰って洗濯物を頼むとのミッションをいただき帰宅。早く終わったので時間を受診が終わるまでどうしようか? 送っていく道で気になったハードオフに目を付けた。 「いってみるか❗」 開店が10時30分からであったが、主婦の方がたくさん待っていた。いい気なビニール袋を両手にもっている人が多い。 買い取りカウンターに一直線に進んでいく。 オフハウスなる店と併設しており洋服の買い取りなどもしてくれる。主婦には楽しい場所のようでした。 僕は、とりあえずカメラのコーナーにいってみた。値段は、専門の中古屋さん とかわんないかなと思います。ジャンクは、安いですよ。楽しかった。ほんとにジャンク分にボックスに投げてある。 フィルムカメラは、ジャンクは1000円均一でした。 宝箱のようでした。 レンズも同じようなかんじです。あの中から、掘り出し物を探すのは至難の業でしょうなと思った。しっかりとした基準ができて、スタッフさんも専門の講習とかあるそうで以前のように曖昧な値付けはしてないそうです。 ある意味、とっても残念。 パソコンもソフマップに対な感じになってました。 ゲーム機を見てみると、PS4はだいたい25000円くらいですね。 弟よ、ありがとう。 今、僕のリビングにはこの子がいる。 弟からの無償提供による。ゲーム配信のスタジオになっている。 ゲームとは関係ないけど、PS4と一緒に借りたキーボード。 ロジクールのワイヤレスのやつなんですけど。すごく具合のいいキーボードでした。 このまま、ほかの端末でも使っていこうと思うくらい使いやすい。 午後からは、静かにマイクラをライブでやっていきたいなと準備してます。 娘ちゃんの風邪も心配ですが、一緒にやってみようと思ってます。

遠方の現場で、大人の社交場発見。

イメージ
みなさん今晩は、仕事も落ち着き自宅でせっせと執筆活動にいそしむ僕であった。 こんな表現では、作家さんんあったような気分を堪能している。 朝早い現場で、どうしても時間がなくて朝Macで空腹を満たす事にした。 みなさん早朝のマクドナルドの客層をじっくり見た事がありますか。 僕は本当に初めて観察しました。 埼玉県の朝霞市のマクドナルドは、おじいちゃんの聖地になっていました。 お散歩の途中でコーヒータイムの方が多いですけど、ぐっすり寝ているおじいちゃんの多い事。いったい何をしている方達なのか? 西成の飲み屋さんを巡る動画をよく見ていますが、そんな動画の中のおじいちゃんたちがたくさんいます。 じろじろ見ても恥ずかしいので、耳をすましている。 競馬新聞を見ている人、必死に原稿用紙に書いている人「作家さん?」。ちょこっとドキドキした。 いろんな方がいました。 僕は、一番高い商品を食ってやろうと選んだのがこちら パンケーキだけでも十分なんですが、ストレス発散をかねていただきました。 マックのコーヒーは、薄めですが美味しい。朝には最適ですね。ほんとは濃いめが好きなんですが。 大人たちが、思い思いも朝を過ごしている。僕もそんな中の一人なんだなと40歳で大人で背伸びしている感覚を味わう事ができた。 いつか、本当の大人の朝を一人で味わう、そんな域に早くなりたいと思った朝でした。 ごちそうさまでした。

動画ではなく、文字を伝えること

みなさん、こんばんは。 仕事がたくさんではなく、濃い仕事が入って来て時間がないと思いながら働いています。YouTubeに動画を配信する時間もない有様で、睡魔と高いながら頑張っています。 Twitterで少し動画はお休みしますとお伝えしても、心配や不安はないんですけ。むしろ動画のことを考えない時間が、新たなものを産むきっかけになるのではないかと思えるほどです。 最近、強く感じていることは動画に対する欲求ではないのです。やりたい、我慢できないと思うのはBlogの方が強い衝動に駆られることが多いのです。 食欲とか睡眠よくとかは、よく聞きます。まさか、文章を書きたくなる。そんな衝動に襲われるなんて思ってもいなかった。 仕事から帰って来て、風呂に入った後に文章の構成や言葉を選んでいる自分がいる。信じられませんよね。 「書きたい」 これが今僕の中で一番大きな欲求なんです。 少し、動画やライブ配信に嫌だなと思うことが多くなって来たようなこともあるんです。 炎上だとか、アンチコメントといろいろ忙しいですよね。 僕の動画とかライブにはありません。まだまだ駆け出しのチャンネルですから。 少しいろんな方のライブや動画をみなくなったのは、働くこと自体を軽視する発言などが多く耳に入ることが多くなったからではないかなと思っています。 少し、愚痴が入りましたが僕は動画の配信も楽しんでいます。良いものだとも思っています。ただ、Blogの文章を書く方が刺激的なんだと思います。 そんな、感覚の中で出て来た不満が何を使ってBlogを書いていくのかという事です。 Blog用にMacBookをヤフオクで購入しました。快適です。問題ないです。 ノートパソコンとしては申し分内です。でも、やっぱりパソコンなんです。常に持ち歩くには大きいです。iPhoneのメモ機能に書き溜めておく事もしていますがキーボードって大事なんだなと実感しました。 僕が敬愛しているYouTubeの配信者でありBlogの執筆者の方が、Blogを書くツールをいろいろ試行錯誤の末、ポメラというものに行き着いたという記事を拝見したときに良いなと思えた。 この、良いなと思えた事は僕のBlogに対する気持ちが少し成長したのではないかと思えた瞬間だったんです。 昼夜問わず、仕事をしなくてはい...

唐揚げの専門店かと思いきや、普通のお弁当屋さんでした。

イメージ
皆さん、こんにちは。 すっかり、このBlogは食べログになってきたなと思っています。 それは、それでいいのではと自己完結して元気にいきましょう。 今回のお昼ご飯は、昨日お休みだった唐揚げ専門店へ。 現地に行くと、なんとただのお弁当屋さんでした。もちろん、一押しは唐揚げです。 どんな、唐揚げが出てくるのか楽しみです。 二日続けてになりますが、気にしないでいきましょう。 会社にもでって、開封の儀へ。 少し、大ぶりの唐揚げ3個にシラタキと山菜の煮物、刻んだタクワンです。 値段は、ワンコインの500円です。ウーーーン‼️ 値段的には合格ですね。 唐揚げの大きさはこんな感じ 一口では無理な大きさですね。お肉は、もも肉ですね。揚げすぎずジューシーに仕上がってます。 少し、ニンニクの匂いがしますが味付けは濃くなく肉汁も十分です。 唐揚げ自体の味と食感は、ほっともっとの唐揚げに近い感じです。 ご飯、自体はすごくいい炊き具合です。値段の割にはいいお米を使っていると思います。 元米作農家の生まれの僕の舌は、どうなのでしょうか❓ 近所の唐揚げ弁当を3つ取り上げてきましたが、一番バランスがいいと思います。 昨日のきっちん はっちゃんもいい感じですが。唐揚げのしたのキャベツが油でギトギトになっていました。 今回の唐揚げ弁当は、キャベツに油がほとんどなくてよかった。 最後まで美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。

本日もチカラ飯

イメージ
皆さん、こんにちは 本日も、季節の変わり目に体調を崩さないように元気一杯にチカラ飯をがっつきたいと思いました。 以前も書きましたが、僕のチカラ飯はズバリ「唐揚げ」。 巷では、唐揚げの専門店が増えている中、会社の近くで唐揚げ専門店を発見との事。 勇んで行きました。・・・・・・・・なんと、定休日。 残念・・・・・・。気を取り直して、お店を探す。 あった‼️お弁当屋さんがありました。唐揚げ弁当を買ってきました。 さて、みんなで食べましょう。 今回は、東京都足立区にあります。「きっちん はっちゃん」にて購入。 600円でした。相場から考えると50円くらい高いですかね。 中身は、こちら ⏬ 唐揚げ4個と昆布と切り干し大根。 からげは、そんなに大きくないですがカラッとではなく、しっとりジュシー系です。 もも肉ですかね。しっかり味が付いていて美味しかった。 ご飯も、いい米だと思う。冷めても美味しい系です。 何よりも切り干し大根が、美味かった。最高です。 明日は、唐揚げ専門店の唐揚げに言ってみようと思います。 大変美味しくいただきました。 今度は、僕が一番大好きな唐揚げ弁当を紹介したいです。

沖縄に行きたいんじゃ、と言ってしまってからの朝

皆さん、こんにちは。 沖縄に行きたいんじゃと宣言をしてしまった。 すっきりしたような、後悔したような不思議な朝です。 おそらく、我が家の財務大臣は僕の発言を確認していると推測できる。 怖いわけではない、心配はある。 登録者1万人でクルーザーを借りてcruisingをしたい。いろんな我慢を積み重ねていろんなリスクを背負いながらここまできました。出世もしました。これからも頑張り続けます。 僕のこの壮大な夢が叶いますように皆様のお力もお借りしたいと思います。 正直、YouTubeの登録者を獲得するのがこんなに難しいとは思っていませんでした。 正確にはYouTubeにこんなに真面目に取り組むとは思っていませんでした。 今まで、趣味にしようといろんなものに手を出してきました。大学入学の時にはエレキギターを買いましたが1ヶ月もしないうちに手放しました。バス釣り、流行りましたよね。道具も一通り買いました。3回ぐらいしか行きませんでした。レザークラフト、社会人になってから始めました。何個か作りましたが、いつの間にかやらなくなっていた。ギタレレはそうならないように気をつけたい。 1年以上続いたのは、カメラだけですね。カメラは長く続けています。他人と関わらなくても一人で楽しめていいと思います。基本的に僕は友達がいないので誰かと一緒に楽しむ趣味は向かないと思っていました。 YouTubeを初めて、最初に思ったことは赤の他人に皆さんとても親切で優しい方が多かった。中には一見さんお断りみたいな方もいましたが。 動画を配信することに踏み出せないでいた僕の背中を優しく押してくれる方が大方のには感謝しています。基本的な投稿のやり方から機材のこと。聞きたいことがどんどん溢れてくる。大物配信者の方の動画から、いろんな方の動画を見てきました。 配信者の方のアカペラのコンサートにいくこともできました。 仕事以外で知り合いに会いに行くから付き合ってと妻に言ったら本当にびっくりしていました。僕は、心の中で引きこもっていたのだと思います。 沖縄に行きたい、妻と行きたい。 日頃の感謝とこれからも一緒にいてほしいと沖縄の綺麗な海の前で伝えたい。 僕のことを受け入れてくれた人たちを妻に紹介したい。 僕だって、やればできるんだってトコを見せてみたい。 ...

手料理が、僕の特効薬

イメージ
みなさん、こんにちは。 最近の僕の自宅での食事は、妻の手づくりが基本である。 妻へのリクエストは、手の込んだもの❗ 世の奥様方からは、強い反感がありそうですが。我が家では、帰って来た時だけの特権であります。単身赴任者の奥様方にお願いいたします。 ご主人様は、大変な環境で働いております。自ら好んで単身赴任している人は少ないと思うのです。帰って来た時は天使の対応で迎えてあげてください。 今回の僕の帰宅した時の晩ご飯は、こちら メインと副菜は全部手作りです。愛されてるでしょう。もちろん実感する瞬間です。 それでは、こんないは個別に自慢していきたいと思います。 メインからいきましょうか。 秋シャケとキノコのソテーわさび添え。照り焼きみたいな味なんですけどワサビが良いアクセントになっていました。ザご飯のおかずです。 副菜その1 最近、はまっているマカロニサラダです。僕はハムでもツナでも良いんです。今回はツナです。かならず、枝豆が入るのが我が家流。美味しいんです。 副菜その2 昆布の煮付け。実は此奴、主役級にうまいんです。ご飯3杯はいけます。 最強布陣のご飯に僕も大満足。 家族とのご飯は、心の栄養補給になります。 単身赴任者の奥様たちに、僕たち単身赴任者は帰っ来た時の食事と赴任先に戻る時の食事が何より大事に感じます。 同じ食事ではないんです。どうぞ、今後のやる気に直結しておりますので寛大なるご配慮をお願いしたいと思います。 大変、美味しくいただきました。

何だ、回転寿しは大盛況

イメージ
皆さん、こんばんは。 本日は、本当にお久しぶりでありますが家族で回転寿しに来ました。 やってきたのはこちら ⬇ 大盛況もいいところ、1時間待ちは当たり前。 この不景気の中(僕だけかもしれませんが)、うらやましいくらいの繁盛ぶりです。 最近は、スマホからの予約ができるので15分くらいの待ち時間で席に着けました。 まずは、僕の大好物アジからいただきました。 初めて見ました1貫ものでした。高級だということなんでしょう。 とろける食感に思わずニターとなってしまった。 もうトロとかあまりたくさん食べれないので少しずつ良いものをいただきたい。 続きまして、スルメイカの天ぷらです。 お塩でいただきました。 サクサクしていて、からりおいしかった。 次はサーモンの蒲焼きです。 ちょこっと脂っこくて、僕には会いませんでした。 しめは、ビントロでした。 一皿、100円でここまで楽しめるのです。 ありがたい世の中です。 明日から、仕事頑張ります。

初秋を愛でよう。

イメージ
皆さん、こんにちは。 MacBookがきたので絶好調にBlogを書いています。 先ほど、買い物に行くついでに近所の河川敷のコスモス畑をみてきました。 今回は、お散歩を演出したいなと思いD7200をお供にいってきました。 皆さん、秋がきました。音、色、匂いも秋めいてきました。 芸術の秋です。カメラを持って散策しているとD850が欲しいなとため息が出ます。 D7200よ、浮気したいわけではないんだよ! 男にはロマンがあるのだとか、分けもわからない妄想にとらわれての散歩になりました。 まだ、満開には早かったものの、毎年ボランティアの方々の努力でしっかりと咲くことができていました。 今回は、しかりカメラを持っていったので、いくつか作例を挙げさせていただきます。 へたくそで、本当にすみません。 D7200にシグマのF2.8・17−50で撮影しています。 とった写真を見ると、ただのカメラ好きで撮影が好きではないのかなと思ってしまうくらい下手です。 ただ、僕は好きでいるために余り真剣になりすぎないようにしています。 好きでいるための努力をしていこうと決めています。 秋をしっかり感じてきました。 皆様も感じてみませんか。