新しいおもちゃ❗DMC-G1がやって来た。
皆さん、こんばんは。
今日は、台風です。こんな夜は大人しく家にこもっているのが一番です。
さて、YouTubeの動画ではお伝えしましたがついにミラーレス機が手元にやってきました。入手先は、もちろんヤフオクです。
こちらが、今回落札した「ルミックス DMC-G1」です。
今日は、台風です。こんな夜は大人しく家にこもっているのが一番です。
さて、YouTubeの動画ではお伝えしましたがついにミラーレス機が手元にやってきました。入手先は、もちろんヤフオクです。
こちらが、今回落札した「ルミックス DMC-G1」です。
発売は、2008年の9月ですので9年前のカメラになります。今回の落札金額は、4,601円でした。送料は別途1,000円との事でした。本当は、ちょこっと予算オーバーでした。最終的には送料込みで5,000までと決めていたんですけど・・・、今回は良しとしましょう。ほぼMacBookと同じ金額でした。MacBookは未だにBlogマシーンとして頑張っています。
梱包は、元箱がないので普通の段ボールに丁寧に梱包されていました。カメラはプチプチに巻かれていました。丁寧でした、感心しています。
9年経過して入るので、ぼろぼろなのかなと思っていましたが意外にきれいでした。グリップなどは、多少べたつきますが丁寧に掃除したのだなとわかる状態でした。加水分解していたのでしょう。カメラ本体はこんな感じです。
この機種は、今YouTubeでも人気のG8の初号機です。この初号機には何と動画撮影機能がありません。当時は世界最小、最軽量のミラーレス一眼でした。コンセプトは「女流カメラ」というものでした。動画の撮影ができないのにバリアングル液晶がついていてどうしてだろうと思っていました。当時は自撮りの動画なんて概念はまだないでしょから、自分の写真をとるためなんでしょう。バリアングルを広げてみました。
当時、このカメラはオッサンたちに馬鹿売れしたそうです。マウント変換アダプターが各種発売されていて。オールドレンズを使える所に往年のカメラ小僧たちが食いついたんだそうです。確かに、フィルムカメラで使っていたレンズが使えるなんて面白い。
今僕が感じているわくわく感は、まさにこの楽しみが起こしているのもなのだから❗
今僕は、動画機として使っているFZ300というカメラに不満がないからかもしれませんが今回落札するカメラに動画機能を求めていませんでした。ちなみに、はじめに落札しようと頑張っていたのはG5でした。なかなか、高値で落札されていて僕のお小遣いでは手が届きませんでした。僕は、カメラは無理して買わない主義です。買えないだけですが笑笑
でも、でも・・・どうしてもミラーレス機が欲しくて仕方ない。次に目を付けたのがGH2という機種です。これも古くても最上位モデルのGHシリーズ高く落札されていくものが多く、意気消沈でした。そんな中、YouTubeの動画で、このG1の発売当時の商品レビューを見て気づきました。動画の機能っているのかな?オールドレンズ?マウント変換?
そして、ヤフオクの平均落札価格❗これだと思いました。意外にも動画機能を捨ててみると球数の多い事。これならいけると思いました。最後は、少しムキになってしまいましたが満足する価格で落札です。
マウント変換アダプターは、ニコンFマウント用を購入します。
これで、D7200とD3000と共通のレンズで三度美味しく楽しめそうです。
僕の本音は、写真でいきたい。動画は、まさに映画に近い。やり直しの美学があると思います。写真は、舞台に近いと思います。
僕の納得のできる写真に出会えるように、シャッターを今まで以上にきっていきたいと思っています。
皆様にも、良いカメラと良い写真に出会えるように祈っております。
コメント
コメントを投稿