皆さん、こんにちは。 今朝は、雪が降っておりますが道路などの積雪はなく一安心しています。今日は、YouTubeのの登録者数の事についてお話ししようと思います。と言っても登録者数を増やす秘訣とかではありません。僕は、今回の規約の改定で収益化の対象から外れる弱小配信者なので秘訣があったら教えて欲しいと思っています。 僕は、YouTubeの規約改定の通知が来た時に収益化をやめました。元々、収益化はステータスと捉えていたところが大きかったので動画を配信する時に設定の工程が減る分楽になってよかった。あと、一年間の収益が10円代だったので全く生活にも影響がなかったのもあります。プレッシャーからも解放されました。 好きなことを好きな時に、見てくれる人だけに見てもらいたい。楽しさだけで欲がなくなっていくのが自分でもわかりました。どうしょうもなく疲れた時には休むことも覚えました。二、三日休んでも何も変わらないです。でも怖い時期がありました。 さて、お題の話に移ります。僕にとって大きな壁がありました。登録者数100人、200人未踏の300人といった感じに100人づつの壁が高かった。先輩ユーチューバーの方の援護射撃もあり100人は結構早かったと思っています。40歳のオッサンがボヤいているだけの動画ですから。200人はいろいろ悩んで到達した感じが強く残っています。大阪旅行やその他のイベントもあったので。でも苦戦というか思ったほど伸びないでいました。毎日のようにTwitterとかに登録お願いしますとかツイートしてました。 Twitterのフォロアー数が登録者より少ないのだから即効性があるわけではないのですが必死でした。とにかく必死でした。 月末を迎えてノルマが達成していない営業マンのようでした。見ていて気持ちのいいものではなかったと思います。家族から見ても。 つい最近まで、できの悪い営業マン的な活動をしていたような気がします。今回の収益化の基準の改定を機に新生HITOSHIの小部屋みたいな気持ちになることができました。 Twitterで登録お願いツイートやめました。現状で登録者数は公式アプリでライブできる100人をkeepすることだけに専念する。ライブ配信は公式アプリが好きなので。 収益化をやめた時が、登録者213人でした。好き勝手に配...