投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

弟のビデオキャプチャーが使えない。

皆さん、こんにちは。 悲報です。弟から借り受けたビデオキャプチャーが僕のパソコンたちでは使えないことが判明しました。 残念です。USBの2.0しかついていないとは。想像していませんでした。 さすが10年前のパソコンたちです。 違うやり方で攻めていきたいと思います。

せっかく持っているのだから、やってみたいと思うでしょう

皆さん、こんにちは。  久々のblogの更新です。なかなか、仕事も忙しく嬉しい悲鳴をあげていましたが若干落ち着いてきました。 僕のYouTube活動のほとんどが、いろんな動画を見てこんなことやってみたいと思うことが動機です。 簡単にいってしまえば、真似っこ動画なんです。  ...

YouTubeでの必死さと反比例する登録者数についてに

イメージ
 皆さん、こんにちは。  今朝は、雪が降っておりますが道路などの積雪はなく一安心しています。今日は、YouTubeのの登録者数の事についてお話ししようと思います。と言っても登録者数を増やす秘訣とかではありません。僕は、今回の規約の改定で収益化の対象から外れる弱小配信者なので秘訣があったら教えて欲しいと思っています。  僕は、YouTubeの規約改定の通知が来た時に収益化をやめました。元々、収益化はステータスと捉えていたところが大きかったので動画を配信する時に設定の工程が減る分楽になってよかった。あと、一年間の収益が10円代だったので全く生活にも影響がなかったのもあります。プレッシャーからも解放されました。  好きなことを好きな時に、見てくれる人だけに見てもらいたい。楽しさだけで欲がなくなっていくのが自分でもわかりました。どうしょうもなく疲れた時には休むことも覚えました。二、三日休んでも何も変わらないです。でも怖い時期がありました。  さて、お題の話に移ります。僕にとって大きな壁がありました。登録者数100人、200人未踏の300人といった感じに100人づつの壁が高かった。先輩ユーチューバーの方の援護射撃もあり100人は結構早かったと思っています。40歳のオッサンがボヤいているだけの動画ですから。200人はいろいろ悩んで到達した感じが強く残っています。大阪旅行やその他のイベントもあったので。でも苦戦というか思ったほど伸びないでいました。毎日のようにTwitterとかに登録お願いしますとかツイートしてました。  Twitterのフォロアー数が登録者より少ないのだから即効性があるわけではないのですが必死でした。とにかく必死でした。  月末を迎えてノルマが達成していない営業マンのようでした。見ていて気持ちのいいものではなかったと思います。家族から見ても。  つい最近まで、できの悪い営業マン的な活動をしていたような気がします。今回の収益化の基準の改定を機に新生HITOSHIの小部屋みたいな気持ちになることができました。  Twitterで登録お願いツイートやめました。現状で登録者数は公式アプリでライブできる100人をkeepすることだけに専念する。ライブ配信は公式アプリが好きなので。  収益化をやめた時が、登録者213人でした。好き勝手に配...

皆既月食を体験しました。

イメージ
 みなさん、こんにちは。 皆既月食をみましたか❓僕は、久々に月に目を向けました。意識して見上げた月は、冷たい空気の中で凛として輝いていました。  満月から撮影しようとLUMIX DMC-FZ300にテレコンをつけてお月様に向けました。 マニュアル設定で、絞りはF8.0、ISOは100、シャッタースピードは300から450くらいにしました。さすがに大きく丸く写っています。いざシャッターを押します。 おや❓いつもと違う反応に頭の上に大きく❓がでました。その時の写真がこちら 拡大すると なんか変な発色で、写りもぼやけています。おやっと思い再度確認してシャッタースピードなどを確認して撮影してみた。  おや、シャッターが切れない。きっと何かイジってしまったようです。二回目の写真はこちら。 拡大がこちら    やっぱりボケています。説明書を検索、検索して発見しました。オートフォーカスシーン選択がオンになっていたようです。  ここは、しっかり確認して再度撮影です。  こちらです 欠けてきました。初めての皆既月食です。軽く感動しました。 拡大がこちら  なかなか、好きな感じで撮影できました。 今後も困った時は説明書を読んでしっかり対応したいと思います。

今日もカワセミに会えました。 

イメージ
みなさん、こんにちは。 今日も寒い中、愛しのカワセミに会いにいつもの公園に完全装備で出向いてみました。 朝一という時間ではなかったのですが、視界に飛び込んできた世界は氷点下の世界でした。 貯水池の水面が凍っていました。 まじか!と一瞬たじろいでしまいました。印象的だったのは、鴨が身動ぎせずにじっとしていたのが寒さをより強く感じさせていました。 公園の敷地内には、踏まれて固く氷のようになった雪がたくさん残っていました。 到着してすぐに静かだなと思って今日はダメかなと思ってしまったのです。 今日の相棒はFZ300です。テレコンを装着して望遠としては2000㎜の能力を持っています。 倍率は申し分なんですけど、問題と言えばファインダーが使いにくかったです。 OVFとEVFの違いがこんなにあるなんて知りませんでした。 ライブビューだと意識がそっちに持っていかれてシャッターがきれないんです。  今日も到着そうそう翡翠色の恋人は姿を見せてくれました。本当に美しい姿です。 あの翡翠の色が池の水面に写って場所を教えてくれます。  寒いせいか、なかなか動いてくれないので我慢比べをしていました。1200mmまで望遠するとやっぱりザラつきます。  今日は、じっと我慢して飛び立つ瞬間を待っていました。シャッターはスピード重視で連写で撮影してみようと。  これが、今日の限界でした。次回はもっとよく狙って撮影したいと思います。 こんな近くまできてくれました。愛らしく美しい翡翠色の恋人です。  余談ですが、このお鳥様って魔法使えそうではないですか❓    次回は、ホバリングするカワセミを撮影したいと思います。 最後まで読んで頂きありがとうございました。