初めてのcore i7 今年はこのマシンで頑張ります
皆さん、こんにちは。HITOSHIのカメラ好き同好会、会長のヒトシです。3月21日で一旦緊急事態宣言が解除になるようですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は、すっかり引きこもっております。このところのポカポカ陽気に桜も一気に咲き誇ってきました。満開までもう少しでしょう。
カメラ好き同好会と名乗っていても、なかなかカメラネタがないのが残念です。各メーカーからフルサイズミラーレスもフラグシップ機が発表になっています。皆さんは、購入予定がある方いますでしょうか。今のところ、RF50mmF1.8STMを買っていよいよ買うものがなくなってきました。買えるものがといったほうがいいかも知れません。
Nikonユーザーの方もフラグシップ投入で起死回生のチャンスですよね。私は、Z50が気になって仕方ないです。早くRFマウントのAPS-C機を待っております。
引きこもりの今の楽しみは、新しく来たメインPCをいじること。前回、ヤフオクで手に入れた純正搭載モデルのグラボを搭載しました。これは、非常に楽しかった。初めてのグラボ、満足度はかなり高いです。
さて、前置きが長くなりましたが本題です。今回は、なんとついに!
私、core‐i7に換装しました。
まさか、こんな早く僕の中での最高峰であるi7の換装が実現するなんて思ってもいなかったです。もともと、ご提供いただいた富士通のPCにはi5のCPUが付いていました。OBSもしっかり動きました。動画の編集もできました。なぜ、i7に換装する必要があったのか。
ないです。必要などないです。配信もできますし、動画の編集もできます。ここから先は、私の所有欲を満たす行為でしかありません。
失敗してもネタとしては十分ですよね。前回のグラボ搭載の時も語っていましたが、ここにあるものは「ヒトシのロマン」です。月2万の小遣いでやりくりしていく中で感じたい満足感を追い求めています。
さあ、行きましょう。今回換装するCPUは、知り合いのYouTuberの方から格安で譲っていただいたIntel corei7-3770です。富士通のPCに搭載されていたのはIntel corei5-3470でした。もともとPCをご提供いただいた方にcorei7に換装したいと相談して型番を教えていただきました。
私もまったくの素人なので、マザーボードの規格によって搭載できるCPUとメモリーとグラボの規格は決まっているので調べてから購入してください。
私の場合、富士通のメーカーサイトから商品情報を見てグラボの規格、CPUの規格を確認してパソコンの販売メーカーのサイトで互換を確認しました。
後は、詳しい方と懇意にした方がいろいろアドバイスをもらえていいと思います。ご協力いただいているすべての関係者の方々に感謝です。ヒトシがCPU換装までやるようになりましたって感じです。
さてCPUってどこについてんだってことでパソコンを開けてみました。
この車のラジエーターみたいなものがCPUのヒートシンクです。まさにラジエーターの役目をするんだそうです。この上にファン(扇風機)がついていて外すのに1時間くらい悩みました。スプリング付きのビス4本で止まっています。
ヒートシンクを外すとグリスがついていました。まだ粘度がしっかり残っている状態でした。このグリスが乾いて固まってしまうと音が大きくなったりとかCPUの発熱がすごくなって故障の原因におなったりするようです。
さて、初披露というか初めてCPUを見ています。まんべんなくグリスが塗られていて型番などは見えません。ことらもしっかりと粘度が残っています。古いモデルですけど音はさほどうるさくないのも前の所有者の管理がいい証拠だと思います。
コメント
コメントを投稿