新メインパソコンがやってきた。

 


皆さん、今日はヒトシです。今日はついに悲願の日になりました。私の一畳書斎に待望のメインパソコンがやってきました。

YouTubeを始めたころから仲良くしていただいている方からの無償提供です。ありがたい限りです。

FUJITUのビジネス用デスクトップPCでした。インテルのcore‐i5にメモリーが20Gという私の過去所有したパソコンの中で最高スペックでした。

少しこのパソコンがわしのもとに来た経緯をお話しすると。ツイキャスでライブ配信でOBSが使えないと話していたのです。EOS RPを使ったライブ配信をする際に本当はパソコンからBGMをソフトウェアで入れたいのですがOBSにRPを接続してライブ配信するとカクカクで見れたものではないのです。

何回も挑戦したのですが、いろいろ試したのですが全く改善しないのでYouTubeのブラウザのライブ機能で配信しました。BGMはスピーカーから出してマイクで拾うみたいな感じです。

今まで使っていたDellのPCは今のところ編集もそんなに不自由は感じていません。OBSさえ動いてくれれば問題ないのですが。そんな思いを受けて新パソコンはやってきました。

部屋のレイアウトが変わりました。


Dellは画面一体型なので富士通のPCは、Dellをモニターにしていこうと思っています。

ただ、PCデスクが狭くなりました。カメラスタンドを置くところさえありません。

PCデスクの横のスペースは約20センチ強です。アマゾンでカラーボックスを見ていたのですがピンときません。いろいろな模様替えのブログで色んな情報を得るとDaisoさんのメタルラックがバリエーションが豊富でいいらしい。2,000円くらいかかりましたがいい感じに収まりました。

このラックを置いてよかったことがあります。デスクが狭くてカメラスタンドをどうしようか悩んでいましたが、こんな感じで配置ができました。

これでデスクが広くなりましたし、作業スペースも確保できました。今回のパソコンを導入して部屋の片付けもできたので大変満足しています。

欲を出した結果なのですが、編集でも使えないかなと思いダビンチをダウンロードしてみたのですが。残念、うまく動きませんでした。フリーズしてアプリが落ちるの繰り返しでした。shoucutを使いながらメインはDellでムービースタジオでいきたいと思います。

パソコンをご提供いただいた方には、本当に感謝です。


コメント

このブログの人気の投稿

初めてのレコードプレーヤー ION MAX LP