理想的は発想は、身近にあった。(卓上カメラスタンドの話)
皆さん、こんにちは。ヒトシです。皆さんは、しっかり自粛生活してますか。
我が家では、娘が受験ということもあり不要不急の外出は控えています。当然、撮影にも出ていけないのでかなりストレスです。
私は、中止していたライブ配信とかできることを楽しもうと思い自慢の1畳書斎の環境整備というか工夫を考えるのが楽しいです。
新しいものを導入する。新しいツールを導入する。新しいものを買う!この変化は今も昔も変わらない心境でしょぅ。
1畳書斎ってテレワークが盛んに言われている中、各ハウスメーカーも1畳書斎を標準採用した住宅を販売しています。僕は10数年前から導入していますので先駆者といってもいいと思います。
特徴は、とにかく狭いし者が置けない。幅70センチのパソコンデスクがぎりぎり入るくらいです。
こんなやつですよ。懐かしいでしょ。私は10数年前にニトリで購入して未だに愛用しています。一応購入リンク張っておきます。白井産業 【SHIRAI】 パソプリ PCデスク ナチュラル PPR-60HNA
画像を見てもらうと分かると思うんですが狭いです。この幅で広さでライブ配信しています。カメラおいて、マイクおいて。とにかく邪魔なのは、カメラ卓上のカメラ三脚。
現在は、Amazonでも既製品として販売されています。きっと世の中に広めたのは尊敬するクリエーターであるギュイーントクガワさんであろうと思います。
既製品はこんな感じです。
値段も手ごろです。便利です。私が使うようになったときは既製品がなかったのでマイクスタンドを買って。自由雲台を買って自作するのです。既製品を買った方が安いですよ。多分。今回はこの自作のカメラスタンドが進化した話です。
今まではマイクスタンドにハクバの安い自由雲台を付けて使っていました。足の部分がお皿上の携帯で幅を取らない。これでも十分いいのですが。点だけ不満がありました。カメラ お脱着が意外に面倒で。カメラとスタンドをクルクル回さないといけないんです。これは、本当に面倒でした。
こんな感じでデスク回りは、スペースの余裕などないので、マイクをどかしてスタンドを出して。さすがにRPは保管庫に入れたいですよね。ギュイーントクガワさん動画では、雲台はアルカスイス互換用の雲台を使われていました。
私は、予算がなかったので三脚ネジだけのヤツ。
この自由雲台にマイクスタンドをつなぐジョイントが必要です。
これは、マイクスタンドとジョイントをつなぐ延長ナットです。ホーマックで買いました。M10径です。実際は違う企画なんですがこれしかなかったので使っていました。締めれば大丈夫です。なめると使えなくなるので自己責任でお願いします。
専用品もAmazonで販売しています。
UTEBIT カメラ ネジ 21点セット 標準 1/4インチ - 3/8インチ 変換 ダブルヘッド スピゴット ねじ アダプター ライトスタンド 三脚/一脚/一眼レフ/ボールヘッド に組立 コネクター 雲台 写真撮影スタジオ用 強力アルミ合金製
専用品を使った方が安全です。金色に塗ったのは私の趣味です。
本当は、アルカスイス対応の自由雲台を買うつもりでした。
SMALLRIG 自由雲台 360度回転可 アルミ製 アルカスイスプレート 3/8"-1/4"ネジアダプター付き-2665
買う気満々でした。でも、通販って実際ボルトのサイズとかあってんのかなと不安になりませんか。最近で言えば、パソコンのメモリーを交換するのに規格があるのを知らず注文して失敗した経験から確認したくなりました。
アルカスイス互換の三脚ってうちのもあったんです。
最近、使ってないですけど安くて丈夫そうなんで使ってます。これもアルカスイス互換の雲台ですから外れっかなと思っていろいろネジを緩めていきました。実際は緩めてはいけないところもあって悪戦苦闘していましたが外れました。
カメラを付けるとこんな感じ
皆さんもYouTubeやブログにはいろいろな人の便利と経験がたくさんあります。
ぜひ、参考にできたらいいですよね。
浮いたお小遣いでSonyのヘッドフォンを買いました。
現在、Daisoの500円で買ってきたモノを使っていますが違いをお伝えできたらいいなと思っています。
※私は、Amazonアソシエイトを利用しています。
コメント
コメントを投稿