HITOSHIのカメラ好き同好会事務局としてリニューアル

 皆さん、お久しぶりです。

このブログは、HITOSHIの小部屋LABとしてやってきましたが。

HITOSHIの小部屋が無期限活動休止とさせていただいて、少しもったいないなあという思いがありまして今回、私ヒトシがメインで活動していくHITOSHIのカメラ好き同好会のブログとしてリニューアルすることにいたしました。

前回の投稿が「Lレンズ」のことだったのもあり、カメラ好き同好会の事務局的な役割を担えないかなあという安直な発想から今に至っています。

すでにカメラ好き同好会には、再開してから3本の動画を出しています。再開報告動画にお写歩動画にジンバル動画と。

以前のようにライブ配信をやってみたいという気持ちもないわけではないのですが、カメラを物色してみたりとか新しいものに対する物欲も薄れていく中でライブをしても以前のように熱くなれないような雰囲気を感じています。

まさに数年前のミラーレス一眼祭りの真っただ中に一眼レフからミラーレスに乗り換えて。NikonからCanonにマウントを変えました。

今から考えるとなんで乗り換えたのかよくわかっていませんでしたが、流行に乗っただけのような感じでした。

僕は今、EOS RPと歩いています。当時は最軽量、最安値のフルサイズミラーレス一眼カメラです。この値段でフルサイズが買える。コスパの面で話題になったカメラでした。

現状、動画とポートレートを半々で楽しんでいる僕には良き相棒として活躍してもらっています。

           EOS RP+24-105F4L

以前、買ったよって報告した初Lレンズを装着しやがった姿が上の写真です。ポートレートはほかの道具がいらないくらい楽しめています。僕の用途では、F2.8とか明るい高価なレンズは必要ないし高くて買えないです。どなたか貸してください。試したい気持ちはもちろんあります。

            EOS RP+35mmF1.8

後、うえの写真はレンズキットとして買った当時の写真だと思います。この単焦点のレンズキットが動画の時の私の標準装備になっています。小さくて写りもいいですし。ジンバルに乗せるときはエクステンショングリップは外しています。キャンペーンでもらったのですがバッテリーにしておけばよかったと思っています。

写真を撮っていると背景ボケや前ボケなどボケの美しさを楽しみたいでしょ。最近は、24-105F4-7.1のズームレンズのセットの出ましたが、僕は単焦点のセットをおすすめします。


暗くて見えないかもしれませんが、RPをジンバルに押せた雄姿です。このジンバルは、頑張ている僕に妻が買ってくれました。購入先は、ジンバルの伝道者「よっちゃん」さんが経営されているYSイメージさんから購入しました。対応は神対応でした。何より日本で一番詳しいのではと思えるスペシャリストが運営されていて相談できる安心感はプライスレスです。僕はMOZAのAircross2を選びました。予定していたサイズからすると大きいものを選びました。RPに24-105Lレンズまで乗ったいなと思っていたので。実際、やったことないんですが。

YSイメージさんのサイトはこちらから

https://ysimage.net/

欲しくなりますし、近年買ってよかったものベスト3に入ります。



こんな感じではしゃいでいます。






 すごく楽しいですよ。ジンバルを手に入れてから外に出るのが楽しいですよ。後EOSにしてよかったと思う点は、レンズのこと。一般のオジサンが買うにはレンズが高すぎます。これがかえって無駄なレンズ沼にはまらずに済んでいいと思うのです。買えないから手に入れたレンズで頑張るから。初心者にもいいと思います。そんな感じで万年初心者は、思っています。


今回は、今思っている事をお話しましたが。今後は撮影していて困ったことや作品の紹介なども消化していきたいと思います。

このブログが同好会の掲示板というか顔になれるように少し頑張ってみたいと思います。

ここでイベントのご案内ができるようになったら僕は、本当に幸せだと思う。




コメント

このブログの人気の投稿

初めてのレコードプレーヤー ION MAX LP