皆さん、こんにちは。ヒトシです。カメラ好き同好会事務局になってから2回連続でのパソコンネタです。たぶん今回がパソコンネタの最終回になる予定です。
前回の投稿でLenovoのthinkpad X240を購入したというお話を書きました。個人で所有するPCとしては初のSSD搭載のノートパソコンでした。信じられないくらい快適でした。
決して、HDDの今までのパソコンに遅いとかそんな不満なんてなかったんですけど。知ってしまったので。
動画の中でも話しましたが、今私の自慢の一畳書斎でメインパソコンとして使っているのはDell製Insupiron 22 3264(3000)という画面一体型のPCです。
このマシンになる前は、中古の自作PCを会社からおさがりで貰ってきて使っていました。Core-i3のメモリー3Gという代物で意外にもサクサク動いていました。その前は9,000円で入札したiMacを使っていました。
iMacみたいな画面一体型のパソコンがすごく好きです。一畳書斎にはスペースに限界がありますから電源も1本で済むこのスタイルがすごくいいいのです。スタイリッシュでしょ。
もともとガジェット好きではないので、写真を軽く編集できれば然程スペックなど気にしなくてもよかったんです。YouTubeの動画の編集もタブレットでしていたので。
このDellのパソコンは会社で使用していたパソコンで1個はHDDが壊れているのかOSが起動しない。もう1個は、動きが怪しい。会社で全部のパソコンが入れ替えになった際に貰ってきました。スペックはCore-i3のメモリー4Gでした。壊れたほうからメモリーを移植して8Gで使用していました。結構快適でした。
この状態でも快適でしたよ。SSD搭載のPCを知るまでは。会社のパソコンもSSDになって動画編集の時しか使わなくなっていたので触った時の遅さにというか起動時間の長さに呆然でした。
メモリーを移植した時に裏蓋を開けたことがあるのでサクサクッと裏蓋を開けてみました。
今までの人生でも、パソコンのカスタマイズなんて縁がありませんでした。ちなみにパソコンをここまで開けた経験のある人って絶対少ないと思います。開けるときにかなり緊張しましたから。触った瞬間に壊れそうな無防備な感じがしていました。
メモリーを移植してしまったので余っているメモリーはなく新たに購入することにしたのですが。一体何を買えばいいのかわからない。Twitterで助けを求めたところお勧めを教えてもらって購入しました。

今回はこちらをAmazonで購入しました。
CFD販売 ノートPC用 メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GB×2枚 1.2V対応 260pin SO-DIMM (無期限保証) 価格は6,382円でした。
メモリーは工具もいらないのでほとんどワンタッチです。付けてみるとこんな感じです。
なんだかジャンクPCの専門家になったような錯覚を味わいながら続けます。次は、SSDへの装換です。
ここは、少しひと手間ありました。もともとSSDの新品はパソコンにつなげても認識してくれないんです。皆さん、知ってました?
今回は、知識がなかったのでYouTubeの動画を頼りに進めていきました。
今回参考にさせていただいたのこちらの動画です。
コジコジのオタク文化 情報局
https://youtu.be/YHitZk9-lmU
すごくわかりやすい動画で安心して作業に臨むことができました。
動画の中でも紹介され実際に使用してソフトがあります。
SSDに今使っているHDDのデータをコピーするクローンソフトです。
EaseUS Todo Backup free
このソフトは、本当に簡単でしかも無料ツールなんで皆さんも試してください。データーの移行も20分くらいかかりましたが無事にできました。
今回購入したSSDです。
シリコンパワー SSD 256GB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4動作確認済 3年保証 A55シリーズ 価格は3,690円でした。
一応Amazonのリンク貼っておきます。
https://amzn.to/3pQpQrv
もう一つSSDをパソコンに接続するためのケースも買いました。
ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース USB3.0接続 SATA 3.0 ハードディスクケース UASP対応 4TBまで 9.5mm/7mm厚両対応 工具不要 価格は950円でした。
なんとなくかっこよく見えました。純正でついていたHDD1Tは東芝製でした。
そして起動しました。一瞬画面が暗くなって全然起動しないので焦りましたが無事に起動しました。
メモリーもちゃんと16G認識していますし、ネットへの接続とかいろんな動きがすごくよくなりました。
今回は、ここまでパソコンを自分でやるとも思ってなかったですが、すごくいい経験になりました。
あくまでも全て自己責任になりますが、このパソコンでしばらく頑張っていきます。僕からのアドバイスとしては、詳しい方と仲良くなっておくとすごく心強くて安心できます。
コメント
コメントを投稿