僕のカメラ遍歴
皆さん、こんにちは。
朝からご機嫌100%の異常なテンションで、現役カメラ君たちを並べている僕に向けられる冷たい視線に軽度の快感を感じながらゆっくりと過ごしています。
初めてのカメラを買ってから約20年ですかね。知らないうちに台数だけが増えてきました。今回初めてカメラの中古を買って嬉しさのあまりコレクションを並べて煮やついているのです。僕のカメラたちを見て頂きましょう。
朝からご機嫌100%の異常なテンションで、現役カメラ君たちを並べている僕に向けられる冷たい視線に軽度の快感を感じながらゆっくりと過ごしています。
初めてのカメラを買ってから約20年ですかね。知らないうちに台数だけが増えてきました。今回初めてカメラの中古を買って嬉しさのあまりコレクションを並べて煮やついているのです。僕のカメラたちを見て頂きましょう。
まずは一番右端からご紹介しましょう。
①初めて買ったNikonの一眼レフ D3000です。Nikon最後のCCD機です。
小柄でお散歩カメラとしては最高の相棒です。僕がカメラが大好きになったきっかけ
になったカメラです。
②二番目は白いボディが素敵なにくい奴。CasioのエクシリムEX-FR10です。液晶画面と
カメラ部が分離するフリースタイルカメラという斬新なカメラです。型は古いですが、
格安でいいカメラです。大手のYouTubeチャンネルでも発売当時は取り上げていまし
たよね。結構、広角に撮影できて僕は大好きです。
③僕のスナップ写真の盟友D7200です。いわずと知れた僕の相棒ですね。
④今回購入したルミックスG1です。初めて中古で購入したカメラです。
⑤動画撮影機のFZ300こちらも僕の動画にはよく出てきます。
まだあと2台持っているのですが、現役を引退して飾ってあります。使えますけどね。
今回のミラーレスは完全に僕の所有欲を満たすだけのものなので、飽きてしまうかもしれませんが今はうれしくてしょうがないです。
大きさの比較になるかわかりませんが、G1はすごく小さいです。発売当初は世界最小、最軽量だったそうです。
D7200と比べるとこんな感じです。
かなり小さいのが分かっていただけると思います。
Nikonの一眼レフで最小のD3000と比べてみるとこんな感じです。
さすが、ミラーレス機です。厚さが、全然違うのが分かると思います。
レンズが専用レンズならもっと小さく軽くなると思います。女子カメラをコンセプトにしたカメラらしい大きさです。
最後に同じルミックスのネオ一FZ300と比較するとこんな感じ
大きさは、FZ300のほうが大きく感じました。何よりの違いは電子ファインダーと背面液晶の鮮明度というか解像度の違い。新型はすごいですよ。FZ300も最新型ではないですがすごくいいです。
これから、ミラーレスを買う方に対抗馬としてFZ300は十分おすすめできると思っています。なんとなくカメラのことを話したくて書いてしまいました。
これからの僕のカメラ遍歴を時々書いていきたいと思います。
皆様、最後までお付き合いいただきありがとうございます。
コメント
コメントを投稿